- KDIの魅力を知る
- KDI’s COLUMN

KDIで4年間を過ごした園児たちの活躍
開園から7年目を迎え、KDIに通園する子どもたちが大きな成長を見せてくれました。「子どもたちが本来的に持っている好奇心を刺激し、無限の可能性を引き出す」という教育目標のもと、英語・知育・運動指導を楽しみながら、さまざまなことに挑戦する子どもたちの姿があります。
英検®準2級に合格
オールイングリッシュで過ごす英語環境の中で、高いレベルの英語力を身につけ「英検」にチャレンジ。大きな自信となりました。
・準2級(高校中級程度) 6名
・3級(中学卒業程度) 42名
・4級(中学中級程度) 77名
・5級(中学初級程度) 125名
平均IQは144に
IQ(知能指数)とは、知能年齢を実年齢で割って100をかけたもので、100が一般的な平均値。KDIの子どもたち(年長クラス)の平均IQ144は、知能の発達が著しいことを示しています。年中クラス時でも平均128と高い結果が出ており、この一年間でさらに飛躍したことになります。
50m走で9.42秒を記録
卒園までに小3レベルの身体能力が目標。体力測定では、小学校高学年レベルを記録した子どもたちも。
・50m走/9.42秒
(小4男子全国平均:9.61秒)
・ボール投げ/19.9m
(小3男子全国平均:15.89m)
・立ち幅跳び/158cm
(小5男子全国平均:153.72cm)
・反復横跳び/47回
(小6男子全国平均:46.70回)
・上体起こし/26回
(中1男子全国平均:24.64回)
・長座体前屈/44cm
(中2男子全国平均:43.57cm)
・シャトルラン/55回
(小4男子全国平均:48.00回)
・握力/14kg
(小3男子全国平均:12.81kg)
「英検」及び「英検Jr.」は、公益財団法人 日本英語
検定協会の登録商標です。
英検・運動の記録はいずれもKDIセンター南・三鷹
(2017年度年長)の実績です。
キッズデュオ インターナショナル(KDI)は、おかげさまで開園から7年目を迎えました。
40年間にわたり培われた教育ノウハウを活かし、心身の発育・発達が著しい幼児期に理想的とされる教育環境を実現した当園には、現在1,000名を超える(4園の合計)お子さまたちが通園しています。バイリンガル教育・知能教育・運動指導・職業体験を軸とした、今までにないまったく新しい教育カリキュラムのもと、未来の目標を達成したり将来の夢を叶えるための力「自分力」を、ひと回りもふた回りも大きく育むことを大切にしています。
キッズデュオ インターナショナル(KDI)は、2歳から6歳のお子さまを対象に、成長に合わせた幼児教育と保育が融合した全く新しい教育施設。バイリンガル(英語・日本語)教育、知能教育、運動指導をカリキュラムの柱とし、4年間の通園の中で「考える楽しさ」「人とのコミュニケーションの楽しさ」「身体を動かす楽しさ」を学び、国際性・自主性・社会性・協調性・思いやりの心・創造力・運動能力を養います。
成熟期にある現代の日本は、IT化やグローバル化の進展で、今後一層激しい変化と競争の時代を迎えます。この混沌とした時代にあって、私たちは自身の使命を「自分力で生きるひとを育てる」ことに置いています。
自分力で生きるとは、自らを信じて行動し社会の中で自分が輝く場所を創り出すこと。この不安定な時代に、逞しく果敢に己の道を切り拓いていくチカラを育んでほしいと願っています。
幼児期の教育環境にもっとも大切なのは、子どもたち自身の興味の芽をみつけ、それを育むこと。キッズデュオ インターナショナル(KDI)では、バイリンガル教育・知能教育・運動指導・職業体験のほか、様々なアクティビティを通じて子どもたちの知的好奇心を刺激し、たくさんの成功体験を重ねながら、自信と意欲を引き出します。こうして築いた確かな土台は、将来の成長に向けた大きな力になるのです。
キッズデュオ インターナショナルは、その独自性と先進性から数多くのメディアでご紹介いただきました。グローバル化やIT化など、子どもたちの生活環境は時代とともに変化する中で、教育に求められるものもまた大きく変わろうとしています。こうした流れをいち早く指導方法に取り入れている点や、実際に通園中のお子さまの成長や活躍が、メディアをはじめ多くの方々から注目されています。